「何を贈ればいいの?」「いつ贈ればいいの?」と悩んでしまうことはありませんか?出産祝いの基本的な知識やマナーを解説いたします
赤字が休業日となります。 店長の藤崎です。何卒よろしくお願いいたします。 プロフはこちら |
●出産内祝いとは? 現在では、出産祝いの「お祝い返し」のことを「内祝い」となっていることが多いでしょう。 しかし、「我が家にめでたい事があったので、その喜びを皆様におすそ分けして一緒に祝ってもらおう」というのが本来の意味です。 でも「プレゼントやお祝いの品をいただいたらお返しする」という日本の風習もありますので、是非贈るようにした方がいいと思います。 ●出産内祝いの相場は? 金額の目安は、大体もらったお祝いの金額の約三分の一、もしくは二分の一位が一般的です。 (例 1万円相当のお祝いの品を貰った場合、内祝いは3000〜5000円くらいが妥当な金額でしょう。) ●贈るタイミングはいつ? 贈るタイミングは出産祝いを頂いてから1ヶ月以内に贈るというのが一般的とされています。 しかし、新米ママは赤ちゃんのお世話で外出するのも難しいことが多いですから、多少遅れても気にしなくて大丈夫でしょう。 (ただし、遅れてもお返しするのがマナーですから、忘れてしまわないように注意が必要です。) ●どんな品を贈るのがベスト? 内祝いの場合、記念品なものより、消耗品などがおススメです。食べ物でしたら、日持ちするクッキーなどの焼き菓子、ジャムなど。 (最近では、生まれた赤ちゃんのお名前が入った煎餅など命名菓子といったものもあります。) また、お子さんがいる友人に贈る場合、フェイスタオルやハンドタオル、子供服を選ぶ方もいます。 ●熨斗をつけるときのマナー 出産祝いにつける熨斗(のし)は、紅白の蝶結び熨斗を使用します。 水引の上には「内祝」、その下に生まれた赤ちゃんの名前を書きます。 ちなみに、蝶結びの熨斗は「何度も結んでほどける」というところから、「何度あっても良いこと、めでたい」祝い事に使われるのが一般的です。 (例 出産内祝い、お中元、お歳暮) ●その他、豆知識 最近では、熨斗(のし)をつけずに内祝いの品にかわいいラッピングをして、「命名カード」を添えて贈ることもあります。「命名カード」は生まれた赤ちゃんの名前を親戚や友人、知人に覚えてもらうための大事なカードです。自作で写真を入れて名刺のように印刷される方もいます。 |
|